2007年04月18日
黄金言葉
最近、急な気温の変動で風邪気味の幹太郎です。
みなさん、元気ですか~!?
元気があればなんでもできる!
今回は沖縄のことわざ(黄金言葉=くがにくとぅば)の一つを紹介したいと思います。
みなさん、元気ですか~!?
元気があればなんでもできる!
今回は沖縄のことわざ(黄金言葉=くがにくとぅば)の一つを紹介したいと思います。
生まり島の言葉忘れー、国ん忘しゆん
意味
自分の生まれた島の言葉はいつまでも伝え繋いでいかなくてはいけないのに、言葉を忘れてしまっては、自らの生まれ故郷のことまで忘れてしまう。
前から思っていた事なのですが、
僕自身も含めて親も友人も100%ウチナーグチ(沖縄方言)で話しをする人って、
年配の人(80代以上の沖縄のおじいちゃん、おばあちゃん)以外見た事がないんですよね。。。
小さい時から、おばあちゃんと会話をする時、
ヒアリングはできるのに
僕は方言をフルで話せなかった。。。
そういった事を考えると、
前述した
『生まり島の言葉忘れー、国ん忘しゆん』 は
先人が今の時代のウチナーンチュに
ウチナーグチは大丈夫か~?君達?と問いかけてるようですね
勉強して次世代に伝え繋いでいかなくては!

うちなあぐちへの招待
越鳥南枝に巣くうにも似てますね。
南の越から来た鳥は南向きの枝に巣をつくる。故郷の忘れがたいことのたとえ。
僕自身も含めて親も友人も100%ウチナーグチ(沖縄方言)で話しをする人って、
年配の人(80代以上の沖縄のおじいちゃん、おばあちゃん)以外見た事がないんですよね。。。
小さい時から、おばあちゃんと会話をする時、
ヒアリングはできるのに
僕は方言をフルで話せなかった。。。
そういった事を考えると、
前述した
『生まり島の言葉忘れー、国ん忘しゆん』 は
先人が今の時代のウチナーンチュに
ウチナーグチは大丈夫か~?君達?と問いかけてるようですね

勉強して次世代に伝え繋いでいかなくては!

うちなあぐちへの招待
越鳥南枝に巣くうにも似てますね。
南の越から来た鳥は南向きの枝に巣をつくる。故郷の忘れがたいことのたとえ。
Posted by 幹太郎 at 00:14│Comments(0)
│沖縄情報