2009年06月09日
門中と屋号と私。
いやぁ参った。
最近、この頃も。。ブログに書く話題がありません。。。笑
なので。藪から棒に、こんな話題を・・・。
沖縄の特に10代20代の皆さん。
自分の門中と屋号を知っていますか。。。
僕は5歳頃、
祖母に屋号を何度も教えられて覚えたのですが、
近所の人や知らない人に会った時に、
『やーや、まーぬが?』
(あなたは、どこの子ね?)
と言われたら、
こう答えなさいと教わりました。
最近、この頃も。。ブログに書く話題がありません。。。笑
なので。藪から棒に、こんな話題を・・・。
沖縄の特に10代20代の皆さん。
自分の門中と屋号を知っていますか。。。
僕は5歳頃、
祖母に屋号を何度も教えられて覚えたのですが、
近所の人や知らない人に会った時に、
『やーや、まーぬが?』
(あなたは、どこの子ね?)
と言われたら、
こう答えなさいと教わりました。
『わんねー、トゥンチ〇〇ー▲▲グヮーぬ次男ぬチャクシやいびーん。』
(私は、殿内〇〇の▲▲の次男の長男です。。。的な意味。▲▲は名字。)
沖縄の地元紙の訃報欄には、
亡くなった方の氏名と併せて、普通に屋号も載っていますよね。
ただ、僕はこの屋号形式での自己紹介を
未だ実践した機会がありません。。。笑
あと、門中(ムンチュウ)。
(沖縄県外の方は、馴染みが薄いと思いますが、
”門中”のシステムを私見でザックリ表わすと、
大相撲の〇〇一門▲▲部屋みたいな感じです。
〇〇一門が門中、▲▲部屋が名字。)
ちなみに僕ら親族の門中は、
『麻氏(マウジ)』です。
Okinawa情報局>貴方も知らない沖縄の家紋>た行より。
門中の名乗り頭に『真』があるので、
祖父、親父、伯父さん等、
代々、名字+『真〇』という名前になっています。
が。。。しかし。
親父兄弟の世代から子に命名する際に、
時代遅れという事で、
僕、従兄弟世代には名乗り頭を使っていません。
門中シーミーや集まりなどは、
亡くなった祖母や、今では伯父さんの一家の代表者が参加していたり、
僕自身が今、県外に居るのも手伝ってか、
門中がどうのこうのというのが、あまり意識の中にありません。
でも。。。
でもでも。。。
もでもで。。。
ででもも。。。
『ウチナーンチュなんだから、沖縄の文化の中で、
家庭を築いて、子供を育てた方が良いんじゃないのか?』
って、今、ふと頭をよぎりました。
結婚もしていないし子供もいないので、
想像の世界ですが・・・
沖縄で結婚して子供を育てて、家庭を築いた方が絶対いいと思う
今日この頃の・・・三十路一年生。独身。
このままでいいのか?わたくし幹太郎。
さっさと帰ろうかな。。。
どうしようかな。。。笑
まぁ、いいや。
折角なので。。。
わんねー、トゥンチグチー〇ー〇グヮーぬ次男ぬチャクシやいびーん。
いったーや、まーぬが?
(私は、殿内〇〇の▲▲の次男の長男です。。。的な意味。▲▲は名字。)
沖縄の地元紙の訃報欄には、
亡くなった方の氏名と併せて、普通に屋号も載っていますよね。
ただ、僕はこの屋号形式での自己紹介を
未だ実践した機会がありません。。。笑
あと、門中(ムンチュウ)。
(沖縄県外の方は、馴染みが薄いと思いますが、
”門中”のシステムを私見でザックリ表わすと、
大相撲の〇〇一門▲▲部屋みたいな感じです。
〇〇一門が門中、▲▲部屋が名字。)
ちなみに僕ら親族の門中は、
『麻氏(マウジ)』です。
Okinawa情報局>貴方も知らない沖縄の家紋>た行より。
元祖:大城按司真武
麻姓旧首里士族大宗
同門の元祖の御先祖の先を訪ねると、その上代は大城按司が二代続き、英祖王統四代目玉城王に至るという。麻姓同門の分家姓には田名、長嶺、大城、宮里などの姓があり、同門子孫男子の名乗頭は真である。
門中の名乗り頭に『真』があるので、
祖父、親父、伯父さん等、
代々、名字+『真〇』という名前になっています。
が。。。しかし。
親父兄弟の世代から子に命名する際に、
時代遅れという事で、
僕、従兄弟世代には名乗り頭を使っていません。
門中シーミーや集まりなどは、
亡くなった祖母や、今では伯父さんの一家の代表者が参加していたり、
僕自身が今、県外に居るのも手伝ってか、
門中がどうのこうのというのが、あまり意識の中にありません。
でも。。。
でもでも。。。
もでもで。。。
ででもも。。。
『ウチナーンチュなんだから、沖縄の文化の中で、
家庭を築いて、子供を育てた方が良いんじゃないのか?』
って、今、ふと頭をよぎりました。
結婚もしていないし子供もいないので、
想像の世界ですが・・・
沖縄で結婚して子供を育てて、家庭を築いた方が絶対いいと思う

今日この頃の・・・三十路一年生。独身。
このままでいいのか?わたくし幹太郎。
さっさと帰ろうかな。。。
どうしようかな。。。笑
まぁ、いいや。
折角なので。。。
わんねー、トゥンチグチー〇ー〇グヮーぬ次男ぬチャクシやいびーん。
いったーや、まーぬが?
Posted by 幹太郎 at 23:21│Comments(9)
│沖縄情報
この記事へのコメント
Posted by 盛幸タクシー
at 2009年06月10日 07:38

Posted by 幹太郎
at 2009年06月11日 00:10

|
こんにちは。 コレ、ほんと説明聞いてもチンプンカンプンです。 新聞のお悔やみ欄で見ましたが、出身中学?的な漢字の羅列がごにょごにょありました。 全ての方ではありませんが「天寿全とう9X歳」が多くてほんとに長寿だと思いました。 100年近く生きて色々あったろうな~と、知らない方のお悔やみを見ながら色々妄想を。。。 |
Posted by ちゅラぐま at 2009年06月20日 09:08
Posted by 幹太郎
at 2009年06月25日 23:29

Posted by やまとぅんちゅ at 2009年09月05日 23:50
Posted by 幹太郎
at 2009年09月23日 19:27

Posted by リアル at 2009年09月30日 09:54