2007年01月13日
時間の需要と供給
今年から、職場が再び渋谷になり、千葉の自宅から片道を1時間半かけて通っている。
だから、ブログを更新してなかったの?
という声が聞こえてきそうだが、
そうなのかもしれない。
更新できる環境があるのに
更新する最初の一歩が踏み出せなかった。
結果、怠けていた事になる。
通勤の片道で1時間半、往復で3時間。
1日24時間の内の3時間。
皆さん
この時間を無駄な時間だと思いますか?
有意義な時間だと思いますか?
僕にとっては有意義な時間だ。
どうしてかと言うと
本を読んだり、考え事をしたり、
職場に行くまでに気持ちを落ち着かせて、
帰る時にまた、気持ちを落ち着かせる事ができる。
1日24時間のサイクルは
地球上に存在する全てに与えられているのに
それぞれの感覚で
時間が足りなかったり
余ったり。
・・・・・
・・・・・
・・・・・
この 『時間の需要と供給』 の記事を書き始めて、
今、どれくらい時間が経過しているのだろう・・・
頭がついて行けてないのか・・・
時間がついて来れてないのか・・・
言いたい事がわからなくなってきた。
という事で
結論は
次回の
『もっと数字を見よう♪』
にて。

だから、ブログを更新してなかったの?
という声が聞こえてきそうだが、
そうなのかもしれない。
更新できる環境があるのに
更新する最初の一歩が踏み出せなかった。
結果、怠けていた事になる。
通勤の片道で1時間半、往復で3時間。
1日24時間の内の3時間。
皆さん
この時間を無駄な時間だと思いますか?
有意義な時間だと思いますか?
僕にとっては有意義な時間だ。
どうしてかと言うと
本を読んだり、考え事をしたり、
職場に行くまでに気持ちを落ち着かせて、
帰る時にまた、気持ちを落ち着かせる事ができる。
1日24時間のサイクルは
地球上に存在する全てに与えられているのに
それぞれの感覚で
時間が足りなかったり
余ったり。
・・・・・
・・・・・
・・・・・
この 『時間の需要と供給』 の記事を書き始めて、
今、どれくらい時間が経過しているのだろう・・・
頭がついて行けてないのか・・・
時間がついて来れてないのか・・・
言いたい事がわからなくなってきた。
という事で
結論は
次回の
『もっと数字を見よう♪』
にて。

Posted by 幹太郎 at 03:50│Comments(6)
│法則
この記事へのコメント
Posted by kogoto at 2007年01月13日 11:43
Posted by 幹太郎 at 2007年01月13日 15:42
Posted by Hana at 2007年01月17日 17:34
Posted by 幹太郎 at 2007年01月20日 00:14
Posted by 金太郎 at 2007年02月04日 23:14
Posted by 幹太郎 at 2007年02月04日 23:27